2025/09/29

第1回 北原男爵杯 企画書

この大会の概要については別ページを参照ください。

また、例題を公開しております。

共通

スルーカウントは3カウント、ボタンを押した後の解答は5カウントとする。カウントの仕方は2R開始前に例示する。

1R    ペーパー【ALL】

制限時間15分で1問1答30問+近似値問題3問をWeb上のフォームで解答する。

※スマートフォンやタブレット端末等の準備をお願いします。通信費は各自の自己負担とさせていただきます。

1問1答は各2DPで、満点は60DP

ポイントが多い>近似値問題 (1)の誤差が小さい>近似値問題 (2)の誤差が小さい>近似値問題 (3)の誤差が小さい>エントリー番号が小さい順で順位を決定する。

2R    組別早押し 5○3×【ALL/3】

5問正解で勝ち抜け。3問誤答で失格。

共通問題を使用し、どの組も30問限定とする。

早押し機はエンドレスチャンスモードを使用し、先着3名が解答権を得ることができる。

組分けとアドバンテージは、1Rの順位に応じて下表の通りとする。また、各組最上位者には「最初の誤答のときにペナルティを免除する権利」を付与する。(表内の★印)

アドバンテージ 2○+★ 2○ 1○ 1○ 0○ 0○ 0○ 0○
第1組 1位 4位 7位 10位 13位 16位 19位 22位
第2組 2位 5位 8位 11位 14位 17位 20位 23位
第3組 3位 6位 9位 12位 15位 18位 21位 24位

但し、参加者数が16名以下の場合は、下表の通り2組に分けて行う。

アドバンテージ 2○+★ 2○ 1○ 1○ 0○ 0○ 0○ 0○
第1組 1位 3位 5位 7位 9位 11位 13位 15位
第2組 2位 4位 6位 8位 10位 12位 14位 16位

失格となった場合は、その時点で解答権がある参加者のうち最下位となる。(○は残らない)

順位に応じて下表の通りDPが入る。

順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位
DP 40DP 30DP 25DP 20DP 15DP 10DP 5DP 1DP

3R    コース別【ALL/3】

各コースとも参加定員8名で実施する。また、1人1コースに参加する。

どのコースも専用問題を使用する。(共通問題は一切使用しない)

早押し機を使用するコースではエンドレスチャンスモードを使用し、先着3名が解答権を得ることができる。

2R終了後に参加希望を提出してもらい、2Rの順位が上>1Rの順位が上の優先順位で振り分ける。

失格となった場合は、その時点で解答権がある参加者のうち最下位となる。(点数は残らない)

順位に応じて下表の通りDPが入る。

順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位
DP 50DP 40DP 30DP 25DP 20DP 15DP 10DP 5DP

Aコース:難問ボード

問題文を読み切り、ボードで解答する。正解すると+1p。勝ち抜けは無し。

ポイントが多い>単独正解が多い>2Rの順位が上>1Rの順位が上で順位を決定する。

Bコース:実際にやってみようクイズ

口頭ではなく動作で答えるクイズ。

30問限定5○3×。

勝ち抜け順>○が多い>×が少ない>2Rの順位が上>1Rの順位が上>失格が遅い順で順位を決定する。

Cコース:変化球

一風変わった問題群。このコースに限り、スルーは10カウントとする。

30問限定5○3×。

勝ち抜け順>○が多い>×が少ない>2Rの順位が上>1Rの順位が上>失格が遅い順で順位を決定する。

最終予選【ALL-4→3】

3Rまでの合計DP上位4名は準決勝戦進出、他全員で最終予選を実施する。

※合計DPが同点の場合、ペーパーの近似値問題 (1)の誤差が小さい>近似値問題 (2)の誤差が小さい>近似値問題 (3)の誤差が小さい>エントリー番号が小さい順で順位を決定する。

各セットとも30問限定で、エンドレスチャンス3○2×の3人抜けとする。

第1セット:予選20位~24位

第2セット:第1セット勝ち抜け者+予選15位~19位

第3セット:第2セット勝ち抜け者+予選10位~14位

第4セット:第3セット勝ち抜け者+予選5位~9位

準決勝戦【7→3】

全員50Pを持った状態からスタートする。

正解すると、自身以外の全員が-2P。誤答すると、自身のみ-4P。持ち点が0P以下になると失格。

限定問題数は無く、3名以下になるまで続行する。

複数名の同時失格により3名未満となった場合、持ち点が多い>予選の順位が上の順で3名になるまで補充する。

決勝戦【3→1】

早押し機はシングルチャンスモードを使用し、先着1名が解答権を得ることができる。

正解すると+1P、誤答すると-1P(休み無し)。最初に15Pに達した者が優勝となる。

10回の誤答で失格となり、2名失格となった場合は残った1名を優勝者とする。

限定問題数(80問)に達した時点で決着とならない場合、最高得点者のみで延長戦として1○1×を行う。

解答席への持ち込み品について

サイズに関する規定は別記事「解答席への持ち込み品について」を参照ください。

ぬいぐるみ類の持ち込みは、2Rから準決勝戦は中サイズ以下×1、決勝戦は中サイズ以下×2または大サイズ×1の持ち込みを認める。

2025/09/28

北原ヒロシ 過去問題集

この記事は、北原ヒロシが主催するオールジャンル大会共通の例題を兼ねた過去問題集です。

大会概要は各企画書を参照ください。

※正解の[ ]書き部分は省略可能です。

問題

(1) トヨタ自動車がAQUAを発売する2年前まで業務提携していた、Aqoursのメンバー:小原鞠莉の愛車や、VとWを組み合わせたロゴでお馴染みなドイツの自動車メーカーは何でしょう?【2021年、北Q会】 Volkswagen(フォルクスワーゲン)
(2) 次の文字列を並べ替えるとある人物になります。誰でしょう?
私噛むから【2021年、北Q会】
河村たかし
(3) 『アイドルマスター シンデレラガールズ』で緒方智絵里(おがたちえり)がカバーした『ハミングがきこえる』を、作詞したのはさくらももこですが、作曲したのは誰でしょう?【2021年、北Q会】 小山田圭吾(おやまだけいご)
(4) 江戸時代にはお風呂を備えた船舶のことを指していたが、現在では「お湯を張った浴槽」という意味合いで使われる漢字2文字の言葉は何でしょう?【2022年、北Q会】 湯船
(5) 秋山,田井中,ことぶき,中野らと共にロックバンド:P-MODELを構成していた、音楽事務所:ケイオスユニオンを立ち上げたミュージシャンは誰でしょう?【2022年、北Q会】 平沢進(ひらさわすすむ)
(6) 土庄町(とのしょうちょう)役場で横断証明書が発行される、全長約2.5km、最も狭いところでは幅9.93mである香川県の海峡は何海峡でしょう?【2022年、北Q会】 土渕(どふち)海峡
(7) 日本語版Wikipediaでは警視庁,のど自慢,相生橋,小さな巨人,武蔵野,ライバル等のページに存在する、同じ名称や紛らわしいものを区別する為の記述があり、各ページへのリンクが貼られたページのことを、括弧の中に書かれる文字から何と言うでしょう?【2022年、北Q会】 曖昧さ回避
(8) ラッピのチャイチキや、マクドのダブチといえば、いずれもどんな料理でしょう?【2022年、北Q会】 ハンバーガー
(9) 発売日は7月6日ではなく5月8日であった、約280万部を売り上げを記録した俵万智(たわらまち)の初の歌集は何でしょう?【2022年、北Q会】 『サラダ記念日』
(10) その名前は「iPod」に因んで頭文字が小文字で表記される、山中伸弥(やまなかしんや)らによってその技術が確立された人工多能性幹細胞といえば何でしょう?【2022年、北Q会】 iPS細胞
(11) 「コペイカ」が補助貨幣として使われる、ロシアの通貨単位は何でしょう?【2022年、北Q会】 ルーブル
(12) 完成直後には何千頭もの猛獣が闘いの末に殺されている、ローマ歴史地区の一部として世界遺産に登録された円形闘技場は何でしょう?【2022年、山口クイズ愛好会】 コロッセオ
(13) 元々は敵対組織であるクライアス社に所属していたが、愛崎えみるとの出会い以降に変化が生じ、彼女と共にプリキュア戦士となった、アニメ『HUGっと!プリキュア』に登場するアンドロイドの女の子といえば誰でしょう?【2022年、山口クイズ愛好会】 ルールー[・アムール]
(14) フル規格の新幹線駅で、その名前に「温泉」が付くのは武雄温泉駅,嬉野温泉駅と何でしょう?【2022年、AQL九州提出用】 黒部宇奈月(くろべうなづき)温泉駅
(15) 正式名称は「国際銀行間通信協会」であり、その名の通り国際銀行間の送金ネットワークシステムを提供する、ベルギーに本部を置く非営利法人は何でしょう?【2022年、北Q会】 SWIFT(スウィフト)
(16) チャンネル概要によるとその名前は「お金持ちに見えるであろうという安易な気持ちで付けた」のだという鉄道系YouTuberで、一度見送った列車を追い掛ける通称「ストーカー企画」や、『日本の半分使って壮大な鬼ごっこしてみた』等で知られるのは誰でしょう?【2023年、鉄道クイズ2023】 西園寺(さいおんじ)
(17) 小瀬(こせ)温泉駅等、当時存在した草軽(くさかる)電気鉄道が登場した、1951年に公開された日本初のカラー映画は何でしょう?【2023年、鉄道クイズ2023】 『カルメン故郷に帰る』
(18) 通称ではなく正式名称としての区間が僅か1区間であるJRの2つの路線とは、何線と何線でしょう?【2023年、鉄道クイズ2023】 博多南線と宮崎空港線
(19) 韓国語で「通報する」という意味がある、2009年4月23日、全裸の草剪剛(くさなぎつよし)が叫んだとされる言葉は何でしょう?【2023年、北Q会】 신고(シンゴ)
(20) 「ロマン」「フェミニズム」「テアトル」「ウイルス」「エイジング」等の前に共通して付き、その言葉の反対や排斥を表すのは何でしょう?【2023年、北Q会】 アンチ
(21) 東京消防庁に於いて「要救助者」を表す略号で、新潟中越地震の実話をベースとし、首都圏での大災害を描いたパニック映画のタイトルにもなったのは何でしょう?【2023年、北Q会】 252
(22) 何のCMソングでしょう? 歌ってお答えください。
「あ!付いてる!」
♪うさぎのマークのランドセル
  うれしいな  もうすぐ一年生【2024年、北Qオープン】
大隈カバン店
(23) 桃を食べて若返った夫婦がハッスルしたことで誕生したという設定だったが、大人の事情で「桃から生まれた」という二次創作ストーリーが広められた、日本の昔話は何でしょう?【2024年、北Qオープン】 『桃太郎』
(24) 英語で「大きな原動機」という意味がある、1976年に山口県岩国市で創業した兼重(かねしげ)オートセンターを前身とする中古車販売業者は何でしょう?【2024年、北Qオープン】 [株式会社]ビッグモーター
(25) お茶の味を引き立てることから「支える」という意味の言葉を用いる、お茶と一緒に頂く食べ物のことを一般に何と言うでしょう?【2024年、北Q会】 お茶請け
(26) 本名は渡辺恵美子(わたなべえみこ)という、『モロダシ・ヒロインけっこう仮面』を歌ったことや、アニメ『美少女戦士セーラームーン』の木野まこと役で有名な声優は誰でしょう?【2024年、AQL九州提出用】 篠原恵美(しのはらえみ)
(27) 当時5歳の少女が歌った楽曲が20年越しにブレイクするきっかけとなった、日常のあるあるや体験談をある動物で表現したインターネットミームは何でしょう?【2024年、AQL九州提出用】 猫ミーム
(28) クレルモン公会議の最終日である1095年11月27日に、ウルバヌス2世によって結成が宣言された、聖地:エルサレムの奪還を目的とした軍事行動のことを、一般に何と言うでしょう?【2024年、山口クイズ愛好会】 十字軍
(29) 馬名と共に「がんばれ」の文字が馬券に印字される、ある1頭を対象に単勝式・複勝式のセット購入する馬券のことを、漢字4文字で一般に何と言うでしょう?【2025年、競馬オープン】 応援馬券
(30) 遺伝子疾患のリスクはあるが、共通の祖先の強みを引き出す為に行われる、血縁関係が近い馬同士で交配させることを何というでしょう?【2025年、競馬オープン】 インブリード/近親交配
(31) 【年、】
(32) 【年、】
(33) 【年、】
(34) 【年、】
(35) 【年、】
(36) 【年、】
(37) 【年、】
(38) 【年、】
(39) 【年、】
(40) 【年、】
(41) 【年、】
(42) 【年、】
(43) 【年、】
(44) 【年、】
(45) 【年、】
(46) 【年、】
(47) 【年、】
(48) 【年、】
(49) 【年、】
(50) 【年、】

2025/09/27

第1回 北原男爵杯 クイズ大会概要

この記事は随時更新いたします。

関連リンク

新・一心精進様 https://quiz-schedule.info/show/3830
Xアカウント @HKitahara_Quiz
Xハッシュタグ #北原男爵杯
企画書 当ブログの別ページ
例題 当ブログの別ページ
練習問題 大会当日のペーパーは、Googleフォームに入力していただく形式となっております。Googleフォームのイメージを掴んでいただく為、解答練習用のものを用意しております。

日本地理限定版 (1): Googleフォーム

日本地理限定版 (2): Googleフォーム
各種説明 プライバシーポリシー

一般的なクイズのルールやマナーについて

出題内容に関する考え方

クイズの解答方法について

解答席への持ち込み品について
エントリー 優先エントリー(2025/10/11  15:00~2025/10/25  15:00)
※以下のいずれかの条件を満たす方。
    (1) abc/EQIDEN基準で学生の方。
    (2) 社会人経験の無い学生の方。
    (3) 福岡県内にお住まいの方。
    (4) 福岡県内に通勤・通学されている方。
    (5) 福岡県内を拠点とするクイズサークルに所属されている方。

一般エントリー(2025/10/25  15:00~2026/01/10  23:59)

エントリーリスト(公開用)

大会概要

出題範囲 易問から難問まで、直球から変化球まで、オールジャンル。
開催日時 2026/01/11(日)    10:30~19:00
参加費 無料
会場案内 会場予約ができ次第、更新いたします。

タイムテーブル

企画書も併せて参照ください。

09:59 開場
10:30~10:35 茶番
10:35~10:45 前説
10:45~11:00 1R(ペーパー)
※オンライン解答となります。スマートフォンやタブレット等の端末の用意をお願いいたします。
11:20~12:40 2R(組別早押し)
12:40~13:30 昼休み
13:30~15:20 3R(コース別クイズ)
15:30~16:20 最終予選(ステップラダー)
16:30~17:30 準決勝戦
17:45~18:30 決勝戦
18:30~19:00 撤収作業

2025/03/29

もし国際信州学院大学に大学院があったら

北原ヒロシ卒業制作の概要はこちらを参照ください。

大学院進学について

先日の記事でも触れた通り、国際信州学院大学には大学院がありません。
もっと踏み込んで(?)言うと、学部の学生証は確かに手元にあります。一方で、大学院の学生証は自作(偽造?)でもしない限り不可能です。
然し、こう考えれば良いのではないか?という発想があるとき突然浮上したのです。

大会構想

この記事のタイトルの通り、もし国際信州学院大学に大学院があり、且つ、所謂「ストレート」で修士課程や博士課程を修了したと仮定します。その上で、それぞれの学位論文公聴会が行われる時期に「学位論文公聴会という名目でクイズ大会を開催」します。
飽くまでも2025年3月時点での構想で、殆ど妄想の領域でしかありませんが、下記の要領で開催したいと考えています。
大会名 もし国際信州学院大学に大学院があったら
修士論文公聴会編 博士論文公聴会編
予定日 2027/01/10(日) 2030/02/10(日)
ハッシュタグ #もし国修士編 #もし国修士編
どちらの大会にも関わることや、どちらとも取れる曖昧なことは #もし国
出題内容 北原ヒロシ卒業制作と同様、日本地理(特に観光や国内旅行)に特化した問題群で、難易度は簡単~鬼まで幅広く
会場候補 大野城まどかぴあ 303会議室
Googleマップ:福岡県大野城市曙町2-3-1

2025/03/24

北原ヒロシ卒業制作 ペーパー集計結果&アンケート結果

※大会概要はこちらのページを参照ください。

ペーパー公開

北原ヒロシ卒業制作」のペーパーをGoogleフォームにて公開しておりますが、2025/03/23(日)午後6時の時点で66名の方に挑戦していただいている状況です。予想を大幅に超える方にご興味を持っていただけたようで、言葉にできないほどの驚きと喜びに包まれております。

GoogleフォームのURLは https://forms.gle/o2WKFSxcexcDEspm8 です。こちらのリンク、若しくは、下記QRコードからアクセスしてください。

https://forms.gle/o2WKFSxcexcDEspm8

ペーパー解答

どんな鬼問が出たのかは気になるけど、実際にGoogleフォームで挑戦する気が起きない…という方は、PDFファイルも公開しておりますので、下記リンクを参照いただければと思います。

ペーパー問題&解答(PDF形式、239KB)

ペーパー分析

今回の大会は「卒業制作」と銘打っている通り、国際信州学院大学 国際観光学部 日本観光学科を卒業するにあたり「学んだことを全て放出する」、つまり、「やりたいことを、やりたいだけやる」をモットーの1つに掲げておりました。

その為、特にペーパーについては難易度調整は殆ど行わず、寧ろ参加者の方を絶望のどん底へ突き落すくらいの勢いで作成しました。上記Googleフォーム、若しくは、PDFファイルからその精神が垣間見えるかと思います。

そんな難問揃いのペーパーですが、集計時点で30問中29問は少なくとも1名の方が正解されているようです。完封問題が僅か1問というのはぶっちゃけ想定外でした。因みに、残り1問は (16)~(30) の「47都道府県から選択する形式」なので、知らなくても当たるかもしれません。まだチャレンジされていない方は、最後の1枠を狙ってみませんか?(※商品は特にありませんが、名誉を差し上げます)

アンケート結果

もう1つの本題として、今大会ではGoogleフォームにて参加者アンケートを実施させていただきました。ご回答いただいた皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました。

名実共に「卒業制作」ですので、やりっぱなしでは終われません。飽くまで参加者の皆様から「卒業に値する」というお墨付きを頂いてこそ初めて成功と言える、と考えております。

X(旧Twitter)で何度か言及していますが、アンケートの最初の設問は「北原ヒロシは卒業か?留年か?」でした。果たして結果は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有効回答数: 6件

└ 卒業: 4件

└ 留年: 2件

 

留年の2件はいずれも「もう1回やってほしい」というコメントだったので、マイナス評価での留年判定は無いという解釈で良いですかね?

というワケで、国際信州学院大学を卒業というお墨付きを頂きました。ありがとうございます!

今後は…

自身の振り返りとしても、まだまだ未熟だったところは多々ありましたし、出し損ねたネタが大会後に出るわ出るわで…(いつもとは違う場所にあった大量のメモを見付けたときは泡を吹くかと思いました)、またいつか日本地理の大会を開催したいと考えております。

X(旧Twitter)で #北原ヒロシ修士論文公聴会 という案が一瞬浮上しましたが、国際信州学院大学に大学院が無いので、別の形で実現させたいなぁと思います。

次回もまた「全力でふざけつつ、全力の火の玉ストレートを投げる」ような大会にしたいので、それまで生暖かい目で見守っていただけますと幸いです。

改めまして、今回の北原ヒロシ卒業制作にご参加、ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

国際信州学院大学が抑々存在しないじゃないか、と主張される方へ一言

学部の学生証(写真付き!)は手元にありますが何か?

2025/03/15

北原ヒロシ卒業制作 振り返り

大会概要はこちらを参照ください。

ざっくりと

反省点を挙げ始めるとキリが無いので、取り敢えず問題内容について色々語ることにします。

以前の鉄道クイズ2023のような変化球コースは設けなかったものの、所々にネタを散りばめたので、主にそれを列挙したいと思います。

反転を使う辺りはインターネット老人会古参兵らしいですねw

『ラブライブ!』

(002) 東経125度28分07秒に位置し、一般人が立ち入ることが可能な灯台としては日本で最も西にある、マリンブルーとのコントラストで映えスポットとなっている宮古島南東端の灯台は何でしょう? 平安名埼(へんなさき)灯台
(146) 近畿のマッターホルン:高見山でのスノーシューイング霧氷ツアーや、奥吉野の秘境キャニオニング等で知られる、株式会社二升五合が運営する奈良県五條市のアウトドアアクティビティは何でしょう? エバーグリーン
(199) 丹波黒豆の煮汁を使用したリキュール:楼蘭(ローラン)や、モーツァルトの『愛よ永久に』を聴かせ乍ら醸造する純米吟醸:夢の扉で知られる、1797年に現在の兵庫県丹波篠山市(たんばささやまし)で創業した酒造メーカーは何でしょう? 鳳鳴(ほうめい)酒造株式会社
(302) 「太陽の陽ざしをたくさん浴びて大輪の花を咲かそう!」という想いが込められている、美山錦や八反錦を原料とし、炭素濾過せず瓶燗急冷を行うことが特徴的である、埼玉県羽生市(はにゅうし)の南陽醸造株式会社を代表する純米吟醸酒は何でしょう? 花陽浴(はなあび)
(375) 『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』に登場する朝香果林の出身地という説もある、離島初の地熱発電所,登龍峠(のぼりりゅうとうげ),ヘゴの森,橘丸から連想される島は何でしょう? 八丈島
(377) 2023年4月に佐久長聖高等学校に設立されたパフォーミングアーツコースの生徒で構成される、『青に咲くシンフォニー』『あの日のメロディのように』等の楽曲を歌うアイドルグループは何でしょう? 7限目のフルール
(410) 福島県河沼郡(かわぬまぐん)会津坂下町(あいづばんげまち)にある恵隆寺(えりゅうじ)、栃木県日光市にある中禅寺、滋賀県大津市にある安養寺(あんようじ)に共通して存在する、根を張ったままの樹木を彫った観音像のことを何と言うでしょう? 立木観音(たちきかんのん)
(411) 香林坊(こうりんぼう)に程近い洋食店:グリルオーツカが発祥である、バターライスに卵と魚フライを乗せ、ケチャップとタルタルソースを掛ける、石川県金沢市のご当地グルメは何でしょう? ハントンライス
※『Link! Like! ラブライブ!』の主人公:日野下花帆の好きな食べ物。

問題文に何かを仕込んでいる

(057) その中心部には現在休止中の大井川鐵道の駅がある、郵便番号428-0305が割り当てられている、静岡県榛原郡(はいばらぐん)川根本町(かわねほんちょう)の「地名」は何でしょう? 地名(じな)
(127) シブがき隊が解散した記念に3人の像が建てられたことから別名「シブがき島」と呼ばれる、沖縄県島尻郡渡嘉敷村に属する「離島」は何でしょう? 離島(はなりじま/はなれじま)
(174) 市内には国立大学である一橋大学と、かつて国立だった郵政大学校がある、市そのものは国直轄ではなく地元住民による自治が行われる東京都の市は何でしょう? 国立市
(344) 「未開の地グンマー」といったように貶(けな)したいときに画像添付されるのが定番となっている、長野県道112号線で県境までは到達できるが、群馬県側が通年通行止めとなっている為、入国もとい越境できない峠は何でしょう? 毛無峠(けなしとうげ)
(361) その名前はなんと小学生女児によって考案されたと言われており、言葉の響きとは異なりなんと安全や新鮮さを表現している、JAなんと(なんと農業協同組合)が運営する富山県南砺市(なんとし)のスーパーは何でしょう? [Aコープ]なんとセフレ
(422) 海洋深層水を用いたスポーツドリンク版も作られた、県産の緑茶とみかんをミックスするというJA静岡経済連の挑戦的な飲み物のことを、緑茶とみかんが原料であることから何と言うでしょう? ちゃレンジ
(425) 「いけない誘惑…。妖しい、魅力…。夢か、うつヽか…。萬華鏡のやうに。」という謳い文句のCMが放送されていた、かつて大阪キタにあったニューハーフショウパブで、これをプロデュースしたというやしきたかじんの気持ちがよく分からないのは何でしょう? バナナの気持ちはよく分かる

言いたかった/出したかっただけ

(113) 埼玉県和光市の2016年12月定例市議会で認定された後、公募によって命名された、和光市駅から理化学研究所に至る市道113号線の愛称は、113号線なだけに何でしょう? ニホニウム通り
(187) 英語で「新しい日々」という意味がある、株式会社JR東日本クロスステーションが運営するコンビニエンスストアは何でしょう? NewDays
(228) 明治20年頃に創業し、食事には地元で水揚げされた海の幸が多数使われている茨城県東茨城郡大洗町の旅館で、そんなことよりも、アニメ『ガールズ&パンツァー』に実名で登場し、戦車:マチルダIIが突っ込んだことでお馴染みなのは何でしょう? [割烹旅館]肴屋本店
(254) 7月に水揚げのニュースが流れると、他県のネット民の間で話題となる、塩辛で食べられるのが定番なアイゴ類の稚魚のことを沖縄県では何と呼ぶでしょう? スク
※スク水揚げ
(266) JR堅田(かたた)駅との間を結ぶ江若(こうじゃく)交通52系統が2021年に廃止されたことに伴い、現在では名実共にこれである、同社の51系統は上ノ町(かみのちょう)と還来神社前(もどろきじんじゃまえ)の間、56系統は還来神社前と還来神社前の間、京都バス10系統は上ノ町と三谷口(みたにぐち)の間で停車するのは、ズバリ何バス停でしょう? 途中
(318) 【店舗名までお答えください】2019年には看板の移設作業が行われた、雨風等の影響で所々欠けた結果、「読めない看板」として話題になった「ンョ゛ハー゛」といえば、何というお店でしょう? ショッパーズ長浜店
(334) 企業が保有するインターネットドメインで、「hanshin.co.jp」といえば阪神電気鉄道ですが、「334.co.jp」といえば何という企業でしょう? 函館山ロープウェイ株式会社
(358) 「暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇」というツイートが話題を呼んだ、佐賀県武雄市にある「森とリスの遊園地」は何でしょう? [森とリスの遊園地]メルヘン村
(370) 1993年に『ドォーモ』で出産シーンを無加工で放送して話題となった、『めんたいワイド』のかつてのコーナー:しゃれとんしゃぁ等、博多弁キャラとしてお馴染みな福岡のローカルタレントは誰でしょう? 山本カヨ
(388) 市民オンブズ尼崎による議員通信簿で総合ランキング1位に輝いた経歴を持つ政治家で、自身の外見が近藤春菜にそっくりであることから、2017年,2021年の尼崎市議会議員選挙の際、ポスターに「ハリセンボンじゃねーよ!!」と記載したことで話題となったのは誰でしょう? 須田和(すだむつみ)

下ネタシリーズ

※露骨な表現は反転させています。ドラッグして読んでください。

(055) 「小さい」という意味の方言が由来だとされ、見た目は男性器に全く似ていない、米粉を捏ねて焼き、醤油で味付けをする、鹿児島県薩摩川内市のご当地名物は何でしょう? ちんこ団子
(074) 実際にやってみようクイズです。関東の方言で「ちんちんもがもが」をしてください。 片足跳び(ケンケン)をすれば○
(190) 県北部では「育つ」「茂る」という意味でも使われる、熊本県の方言で「威張る」「格好つける」という意味の言葉は何でしょう? しこる
(243) 【ニュアンスが伝われば正解とします】富山県の方言で「おちんちんかく」とは、何をすることでしょう? 正座する
(286) 互いに約3km離れており、3月に豊年祭(ほうねんまつり)が行われる愛知県の神社で、男性器を祀るのは田縣(たがた)神社ですが、女性器を祀る神社は何でしょう? 大縣(おおあがた)神社
(296) 青森県直送の食材を使っていることでも知られる、高田馬場駅に程近い居酒屋で、「とても美味しい」という意味の方言が卑猥に聞こえてしまうのは何でしょう? やだらめぇ
(393) 地元の特産品である牡蠣をPRする為にデザインされた広島県呉市倉橋島(くらはしじま)のラッピングポストで、投函口を真正面から見たとき左の側面には「うん!おいしい!」と書かれていますが、右の側面にはどんな言葉が書かれているでしょう? いいよ!!こいよ!!
(408) 【ニュアンスが伝われば正解とします】大分県竹田(たけた)市周辺で使われる方言で「ちちまわす」「ちちくりまわす」とは、おっぱいを弄ることではなくどんなことを意味するでしょう? 殴る/叩く
(494) ラブドールに対する偏見を無くすことを目的に、2020年1月から人間と同様の手順で葬儀を行う、大阪府東大阪市にある葬儀社は何でしょう? ドール葬儀社

安心してください、日本地理の問題です

(126) 『CLANNAD』の坂上智代(さかがみともよ)や『ハートキャッチプリキュア!』のキュアサンシャインの声を担当した女性声優で、2019年7月26日から龍泉洞の洞内アナウンスを担当している希望郷いわて文化大使は誰でしょう? 桑島法子(くわしまほうこ)
(328) 山形県西村山郡朝日町(あさひまち)では、桃色ウサヒがSNSで言及する、ファンが誕生会を開催する、だいちゃん農園のブログで取り上げられる等、非公式ながら様々なコラボが行われている、山形りんごを宣伝する為にマスコット:りんごろうと共に活動する、『アイドルマスター シンデレラガールズ』の登場人物は誰でしょう? 辻野あかり
(357) 1961年に西ベルリンを囲む形で建設された、冷戦を象徴する代表的な構造物で、大阪府大阪市天王寺区にある統国寺(とうこくじ)には、在日朝鮮人の信徒が祖国統一を願って寄進した実物の一部が聳え立つのは何でしょう? ベルリンの壁

企画者が選ぶ傑作集

(124) 【ニュアンスが伝われば正解とします】広島県福山市の鞆の浦(とものうら)沖にある仙酔島(せんすいじま)に於いて、名物の江戸風呂の中に「世界一大きい露天風呂」がありますが、これは要するに何でしょう?
(185) 「出羽三山神社」に数えられる3つの神社とは月山(がっさん)神社,湯殿山(ゆどのさん)神社と何でしょう? 出羽(いでは)神社
(212) 株式会社明治が実施した「きのこの山 たけのこの里 2020国民大調査」で唯一、たけのこの里派が多数派となった都道府県で、たけのこの生産量は全国シェア0.1%である一方、なめこの生産量は全国4位で、どちらかと言えばきのこ県なのは何処でしょう? 福島県
(314) 公職選挙法の定めによると市町村長になることができるのは満25歳以上ですが、1989年10月、当時20歳だった天才ジョッキー:武豊(たけゆたか)が1日町長を務めた町は何処でしょう? 知多郡(ちたぐん)武豊町(たけとよちょう)
(336) その全域が土庄町(とのしょうちょう)に属している、漢字で「小豆島」と書く、小豆島(しょうどしま)の沖合、土渕(どふち)海峡の南東側にある無人島は何でしょう? 小豆島(あずきじま)
(406) 滋賀県民のキラーフレーズ「琵琶湖の水止めたろか!」を実現する為に閉じる必要があるのは、京都市が管理する琵琶湖疏水取水所と、国土交通省が管理する何という堰(せき)でしょう? 瀬田川洗堰(せたがわあらいぜき)
(450) ヌモシシラウオイオマ、ウアヌココタンアナ ウポポイ

2025/03/08

ジャンル限定杯について思うところ

先日、日本地理限定の大会「北原ヒロシ卒業制作」を実施させていただきました。当日ご参加いただきました皆様、ペーパーモニターとして協力してくださった皆様、本当にありがとうございます、改めて感謝申し上げます。

※大会概要はこちらのページを参照ください。

大会について振り返りたいところですが、正直なところ反省点の嵐で結構ネガティブな記事になってしまうので、それは自分の心の中に留めておきたいと思います。当日ご参加いただいた方にはアンケートフォームのURLをお送りいたしましたので、フィードバックを頂けますと大変有り難いです。

2年ほど前に「鉄道クイズ2023」を実施させていただきました。このときは相方や協力者の問題も多数あったので単純比較はできませんが、個人的に「ジャンル限定杯について思うところ」があるので、本記事ではその考えを述べたいと思います。

ジャンル限定杯でよく言われることは「結局のところ企画者が優勝(一番詳しい)」ですが、「必ずしもそうとは限らない」と主張させていただきます。

以降の文章はこの考え方に基づいて書いていますので、不快に思われる方もいらっしゃるでしょう。ですので、上記の主張に異論がある方はブラウザバックしていただくことを推奨します。

※そうでなくとも北原ヒロシは口が悪い人間なので、「一々うっせぇわ」という印象を与える文章が元より多々あります。

今大会を開催したいと思った理由

2021年に国際信州学院大学 国際観光学部 日本観光学科の学生証(なんと顔写真やICチップ付き!)を手にしました。

その年の夏頃、唐突に「卒業直前の時期に、卒業制作と銘打った大会を開催したら面白いのではないか」と思い付いたのです。

また、地元九州で個人杯を開催してくれている何人ものクイズ屋さん達に背中を押されたこともあり、2024年7月頃には腹を括りました。

とはいえ、3年間もの猶予があったにも関わらず、当時は殆ど作問していない(日頃から作問しているストックから日本地理を掻き集めても精々数十問)ということもあり、本当に間に合うのか?…という不安がありました。

そこで、お盆休みに200問作ることができたら開催を正式決定しよう!と意気込み、作問に勤しみました。結果、目標を超える数を作り上げたので、会場確保を行う等、具体的な行動に移すことに。

2024/09/01に正式告知してから丁度半年となる2025/03/01、遂に当日を迎えることになりました。

今大会のコンセプト

大会を開催するにあたり、今回様々なことに取り組みました。

(1) 郡の名前を答えてください

「現存する町村の名前を答える場合、郡の名前を含めて答えなければならない」という地獄ルールを考案しました。

これは大きく2つの意図があり、大雑把に言うと「日本地理ガチ勢なら郡も把握してるよね?」と「新しいルールの提唱者になりたい」です。後者は、一般的なクイズに於ける「東洋人はフルネーム、西洋人はファミリーネームのみでOK」や、鉄道クイズ界隈に於ける「車両形式の系・型・形は区別する」を意識しています。

(2) One More Chance

競技クイズでは、解答が惜しいときに「もう一回」や「もう一度」と宣告されることが一般的です。然し、普段はクイズをしていない人は「同じ答えを再度言えば良い」と勘違いしてしまいます。

6~7年くらい前に、普段クイズをしない人が参加し得る大会の主催者となったとき、上記のような齟齬を防ぐ目的で「One More Chance」という言い回しを導入しました。然し、その後は提唱者である自分自身を含めて誰も一切使わないので、今大会を通じて復活させたいと思いました。

これはジャンル限定でなくてもあらゆる場面で応用できるので、デファクトスタンダードにはなれなくても、細々と使われる存在になれたらなぁ…という野心があったりします。

AQLでは公式に「もう一度」という言葉が指定されている(と記憶している)ので、そのような場合は公式に合わせる必要はあります。然し、日常的な例会であったり、自分(または自分が属するサークル)主催の大会ではその辺は自由に決められるので、これを機に布教活動を始めようかなw

(3) 解答席への持ち込み品に関する規定

飽くまでこれは個人的に受けている印象ですが、高校生や大学生を中心に「解答席にぬいぐるみを持ち込む」ことをよく見掛けるような気がします。

このことに賛否はあるかもしれませんが、個人的には大賛成です。とはいえ、無法地帯になることは良くないという思いがあります。

また、決勝戦でセコンドを付ける大会もありますが、セコンドとして推しのぬいぐるみを持ち込むことが個人的な夢だったりもします。

兎にも角にも、ルール整備をしたら良いと考え、「解答席への持ち込み品について」という記事を執筆させていただきました。当日の企画書にもこれを掲載しております。

とある方が「こんな規定を設けた大会は初めてじゃないか?」と仰ってましたが、これもまた「先駆者になりたい」という想い故の行動です。

(4) 日本地理とは

前フリが日本地理と全く無関係で、後フリが日本地理(だが、前フリの時点で分かってしまう)というような問題を幾つも混ぜました。

これは鉄道クイズ2023に於ける「非鉄クイズ(鉄道オタクでなくとも分かるような、鉄道に関連する問題)」の延長線上のような存在で、「バイアスが掛かっていることにより押すタイミングに迷うかどうか」を試すような形になっています。

そういえば、いつぞやの漫アゲ限定コースで某宗教の教祖を出題……っと、こんな時間に誰か来たようだ。

そろそろ本題に入ります

スクロールしなければ見えない位置に本題を書く為、前置きがかなり長文駄文乱文になってしまいましたが、ぼちぼち本題に入ろうと思います。

最初のほうで書いた通り、「結局のところ企画者が優勝(一番詳しい)」に対しては「必ずしもそうとは限らない」と反論します。

過去の戦績

これまでに、「日本の鉄道」限定で3大会、「日本地理」限定で1大会に参加させていただきましたが、いずれも予選敗退からの敗者復活戦で撃沈という戦績でした。

抑々、個人的なクイズに対するスタンスとして「自分が勝つ(強くなる)為の努力をするより、同じパワーを使って企画者としての質を上げたい」というのがあるので、解答者としては強くないのはある意味で当然の結果です。

今でこそ競技クイズを10年以上続けていますが、過去にはクイズ研究会で4年間の幽霊部員期間がありました。その一番の理由としては「クイズ界に於ける自分の存在意義は何なのか?」という、ちょっと哲学的な悩みを抱えていたことが挙げられます。

その後、何やかんやあって(※語り始めるとあまりにも長くなるので割愛)、博士課程に進んだタイミングで復帰を遂げました。その原動力は大きく2つあり、「廃部寸前まで追い込まれたクイズ研究会の力になりたい」と「作問者/企画者としての自分という立ち位置を見出した」ことです。

前者については結果的に自分の力に依らず、当時の若い世代によって再興を果たしました。それと同時に後者が当時の自分にとって非常に大きく、以来は「クイズを作ることは楽しい」という想いが基礎になっていると感じています。

特に変化球クイズやクソクイズを作る機会が増えてきた今日この頃ですが、まさに「真面目に不真面目」が大変面白いと勝手に思っています。

そんなことばかりやっているのだから、プレイヤーとしては一向に成長しません。でも、それで良いのです。「自分が楽しいと思える形で関わり続ける」のが、長く続けられる秘訣ではないでしょうか?

色々話が発散しましたが、プレイヤー≠クリエイターである以上、企画者≠優勝者(猛者)だと考えているのです。

ジャンル限定杯は誰でもできるのか?

他のジャンルがどうなのかは正直なところ分かりません。ただ、今大会のテーマとなった日本地理に関して言えば「不可能ではない」と主張します。

まず、47都道府県のWikipediaのページを開きます。全都道府県を覚えていなくても、ネットで調べれば都道府県一覧は手に入るので、以降は「都道府県名に関する情報」は揃っていることを前提とします。

次に、そのページにある「出題できそうな事柄」と「市町村名」を押さえておきます。そして、それらについて更にWikipediaサーフィンをします。そうすると、都道府県や市町村の地理・歴史・環境・交通・施設等の情報が得られます。それを基に裏取りを行えば、問題を作ることはできると思います。

加えて、それなりの大きさの書店に行けばガイドブックの類が沢山あります。ある都市に限った本もあり、広く日本全体を網羅した『日本の●● ▲選』といった本もあります。金にものを言わせれば、情報を得ることは決して難しくありません。エンディングの茶番は特にこの点を主張する為に行いました。

と、ここまでは恰も「誰でもできる」と言いたげな文章が並んでいますが、一番肝心なのは「そのジャンル限定杯を完遂するモチベーション」だとも考えています。なので、「誰でもできるのか?」に対しては「不可能ではないが、モチベーションが保てるかどうかはその人に依る」という結論です。

自分の場合は国内旅行が好きなので、モチベーションが下がることはまずありませんでした。寧ろ「やりたくてしょうがない」くらいでしたし、大会が終わった今は「またやりたい」という想いで一杯です。

補足

これはクイズに限った話ではなく、どんな分野でも一定数の「オタク」と呼ばれる人達が居ますが、その一部の人は「自分はそこまでオタクじゃない」と主張するそうです。

その理由はシンプルで、「上には上が居る」ことを理解しており、「自身がその域に達していないと考えているから」とのこと。

今大会ではぶっちゃけ「こんな難問で正解が出るのか?」と思いつつ出題したものが幾つもありますが、予想に反して正解が出た問題も少なくありません。「上には上が居る」んだなぁと改めて感じました。

最後に一言

人それぞれ、クイズへの向き合い方、クイズの楽しみ方がある、それで良いじゃないか、人間だもの。

第1回 北原男爵杯 企画書

この大会の概要については 別ページ を参照ください。 また、 例題 を公開しております。 共通 スルーカウントは3カウント、ボタンを押した後の解答は5カウントとする。カウントの仕方は2R開始前に例示する。 1R    ペーパー【ALL】 制限時間15分で1問1答30問...