※大会概要はこちらのページを参照ください。
ペーパー公開
「北原ヒロシ卒業制作」のペーパーをGoogleフォームにて公開しておりますが、2025/03/23(日)午後6時の時点で66名の方に挑戦していただいている状況です。予想を大幅に超える方にご興味を持っていただけたようで、言葉にできないほどの驚きと喜びに包まれております。
GoogleフォームのURLは https://forms.gle/o2WKFSxcexcDEspm8 です。こちらのリンク、若しくは、下記QRコードからアクセスしてください。
ペーパー解答
どんな鬼問が出たのかは気になるけど、実際にGoogleフォームで挑戦する気が起きない…という方は、PDFファイルも公開しておりますので、下記リンクを参照いただければと思います。
ペーパー問題&解答(PDF形式、239KB)
ペーパー分析
今回の大会は「卒業制作」と銘打っている通り、国際信州学院大学 国際観光学部 日本観光学科を卒業するにあたり「学んだことを全て放出する」、つまり、「やりたいことを、やりたいだけやる」をモットーの1つに掲げておりました。
その為、特にペーパーについては難易度調整は殆ど行わず、寧ろ参加者の方を絶望のどん底へ突き落すくらいの勢いで作成しました。上記Googleフォーム、若しくは、PDFファイルからその精神が垣間見えるかと思います。
そんな難問揃いのペーパーですが、集計時点で30問中29問は少なくとも1名の方が正解されているようです。完封問題が僅か1問というのはぶっちゃけ想定外でした。因みに、残り1問は (16)~(30) の「47都道府県から選択する形式」なので、知らなくても当たるかもしれません。まだチャレンジされていない方は、最後の1枠を狙ってみませんか?(※商品は特にありませんが、名誉を差し上げます)
アンケート結果
もう1つの本題として、今大会ではGoogleフォームにて参加者アンケートを実施させていただきました。ご回答いただいた皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました。
名実共に「卒業制作」ですので、やりっぱなしでは終われません。飽くまで参加者の皆様から「卒業に値する」というお墨付きを頂いてこそ初めて成功と言える、と考えております。
X(旧Twitter)で何度か言及していますが、アンケートの最初の設問は「北原ヒロシは卒業か?留年か?」でした。果たして結果は…
有効回答数: 6件
└ 卒業: 4件
└ 留年: 2件
留年の2件はいずれも「もう1回やってほしい」というコメントだったので、マイナス評価での留年判定は無いという解釈で良いですかね?
というワケで、国際信州学院大学を卒業というお墨付きを頂きました。ありがとうございます!
今後は…
自身の振り返りとしても、まだまだ未熟だったところは多々ありましたし、出し損ねたネタが大会後に出るわ出るわで…(いつもとは違う場所にあった大量のメモを見付けたときは泡を吹くかと思いました)、またいつか日本地理の大会を開催したいと考えております。
X(旧Twitter)で #北原ヒロシ修士論文公聴会 という案が一瞬浮上しましたが、国際信州学院大学に大学院が無いので、別の形で実現させたいなぁと思います。
次回もまた「全力でふざけつつ、全力の火の玉ストレートを投げる」ような大会にしたいので、それまで生暖かい目で見守っていただけますと幸いです。
改めまして、今回の北原ヒロシ卒業制作にご参加、ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
国際信州学院大学が抑々存在しないじゃないか、と主張される方へ一言
学部の学生証(写真付き!)は手元にありますが何か?
0 件のコメント:
コメントを投稿